木津川本流、高山ダム付近(上流側)から八幡市上津屋橋(下流側)における主な釣り場所を掲載します。初めて木津川本流に魚釣りに来られる方のために、差し支えのない範囲で釣り場所や駐車スペースを掲載させていただきます。また、下記スポット以外にも良い釣り場所や穴場がありますので、ぜひご自身で探してみてください。なお、地図画像をクリックするとグーグルマップが開きます。
参考①:木津川支流の主な釣り場所など
当コンテンツは公開し始めたばかりで、まだ一部のスポットしかご紹介できておりません。随時更新する度、木津川漁業協同組合ツイッターにてお知らせしますので宜しくお願いいたします。 |
大河原大橋エリア

地図上の①番付近に駐車できるスペースがあり、「清風荘」さんは遊漁券販売店です。
大河原大橋右岸側にある大河原発電所に至る道(橋に向かって左側)に入って、十字路っぽいところでUターンに近い右折をすると、組合看板があります。そのまま奥に進むと、駐車できるスペースがあります。







大河原 雄滝エリア

大河原大橋と高山ダムの間にある雄滝付近から、写真の木津川に降りるルートがあります。また、「清風荘」さんは遊漁券販売店です。




月ケ瀬口 笹瀬橋エリア




大河原 恋路橋(潜没橋)エリア

恋路橋付近に駐車できるスペースがあり、三重方面に行くとすぐに遊漁券販売店の「南山城村農林産物直売所」さんがあります。
ここは、友鮎釣りの人気スポットの一つです。







笠置 流れ橋(潜没橋)エリア

流れ橋付近に駐車できるスペースがあり、笠置トンネル方面に行くと遊漁券販売店の「藤田屋」さんがあります。また、国道163号線側から潜没橋を渡ってすぐ左手にある小道を進むと関西本線の鉄橋下に行くことができます。
ここは、友鮎釣りの人気スポットの一つですが、相楽発電所付近は禁漁区です。ご注意ください。




笠置トンネル 上流側エリア

笠置トンネルを三重方面に抜けた側に遊漁券販売店の「藤田屋」さんがあります。河川側の歩道及びバス停付近から木津川本流に降りる階段が5つあります。
ここは、友鮎釣りの人気スポットの一つです。










笠置大橋エリア

笠置大橋と国道163号線の交差点に遊漁券販売店の「与一」さんがあります。163号線、河川側の歩道から木津川本流に降りる階段が3つあります。
なお、笠置大橋の下流側にある笠置キャンプ場には、遊漁券をお持ちの方は無料で入れます(車可)。










笠置 リバーサイドエリア

笠置リバーサイド(レストラン大扇様)から三重方面に国道163号線を少し進むと組合看板があり、木津川本流に出るための通路(写真参照)を整備してあります。また近くには、遊漁券販売店の「与一」さんがあります。
なお、組合看板のある場所は、車一台を止められるスペースはありますが、交通量が多くて段差もあるため、ご利用の際はご注意ください。




加茂 銭司キャンプ場エリア

加茂町銭司、国道163号線沿いにある山八キャンプ場からほんの少し西側に遊漁者専用の無料駐車場があります。その無料駐車場から河川に降りる道はありますが、危険なため車はご遠慮ください。
なお、水量が低い時期は、中州に渡れば深みに近いです(渡る時は浅瀬を選んで十分にご注意ください)。
最寄りの遊漁券販売店は、少し距離はありますが笠置の「与一」さん、木津川市の「PS.kizu」さんと「木津川漁業協同組合の事務所」です。







加茂 恭仁大橋エリア

加茂町にある恭仁大橋は、橋の両サイドに駐車できるスペースがあります。右岸・左岸の堤防から河原に降りる道筋があります。また左岸側は、恭仁大橋下の深みに行ける釣り場ルートが3か所あります(写真参照)。
最寄りの遊漁券販売店は、少し距離はありますが奈良市の「藤井釣具店」さんと木津川市の「PS.kizu」さん、「木津川漁業協同組合の事務所」です。













木津門樋エリア

木津、泉大橋南側の堤防には左写真のゲートがあり(普段は閉まっているため車で入れません)、その先にある真ん中写真の三叉路で右手に進むと組合看板があります。
このゲートの他からも木津川本流にいけるルートはありますが、畑がありますのでご迷惑がかからないようにご配慮ください。
また、地図上の赤文字①番の箇所は、木津グランドの駐車場及びトイレがあります。最寄りの遊漁券販売店は「木津川漁業協同組合の事務所」、木津川市の「PS.kizu」さんと奈良市の「藤井釣具店」さんとです。








駐車時における盗難等のトラブルについて、組合では責任を負いかねます。予めご了承くださいませ。また、交通の妨げになるような駐車、近隣住民へのご迷惑となる行為はしないようにお願いします。 |