令和7年9月度 アユの釣果情報

令和7年9月度のアユ釣果情報について、把握している範囲で掲載させていただきます。釣果情報を「アユ釣果報告フォーム」よりお送り頂ければ、その情報を反映させていただきます
(記載している気温は、朝8時から最高気温まで。水位は朝8時時点の目安です)

9月5日(金) 雨後くもり 気温26度~30度

木津川本流:5~20㎝渇水(17時時点で40~45cm増水)

場所釣法午前午後
―――――――――――― / ―― / ―
情報無し

9月4日(木) くもり後雨 気温27度~32度

木津川本流:15~30㎝渇水

場所釣法午前午後
布目川発電所前鮎ルアー(リ)― / ―0尾/1名
笠置白砂川鮎ルアー(リ)― / ―4尾/2名

布目川発電所前 鮎ルアーの釣果報告>

13時前から14時半頃まで、組合スタッフが布目川発電所前でアユイングで視察。釣果はゼロ掛ゼロ尾。石色は悪くないですが、新しいハミ跡がなく、オイカワの数が増えてる印象でした。アユっぽいギラツキもありましたが、アユだとすれば追い気弱めの状態かと思います(くもりで、アユ・オイカワ・ニゴイの判別をはっきりできませんでした)。

笠置白砂川 鮎ルアーの釣果報告>

15時過ぎから白砂川にて、組合スタッフと監視員さんの2名でアユイング。白砂川は昨夜の雨でやや増水し、濁水状態になっていました。組合スタッフの釣果は3掛2尾、監視員さんは6掛?2尾でした(写真は組合スタッフが釣ったアユで、大きい方は18㎝前後です)。

釣果ルアー:アユイングミノーフラット110SF・ナチュラルアユ、アユイングミノー94SFクリアライムグローアユ

9月3日(水) 晴れ 気温29度~35度

木津川本流:15~25㎝渇水

場所釣法午前午後
笠置キャンプ場鮎ルアー(リ)― / ―1尾/1名
笠置白砂川鮎ルアー(リ)― / ―7尾/1名

笠置キャンプ場 鮎ルアーの釣果報告>

16時~18時前まで、組合スタッフがアユイングで視察。釣果は3掛1尾。

白砂川との出合い付近は新しいハミ跡が点々とありますが、アユは薄そうな印象です。また、全体的に石色はやや悪くなった雰囲気です。今回は曇り空だったためかギラツキは確認できず、次回は晴天の時にテストしてみます。

釣果ルアー:アユイングミノーフラット110SF・ナチュラルアユ
※バラした2匹で使用していたルアーは、アユイングミノー94SFクリアライムグローアユです。

笠置白砂川 鮎ルアーの釣果報告>

笠置白砂川にて15時~17時までアユイング。釣果は18㎝含む 7匹、その他バラシ数匹。

使用ルアー:パームス エスケード 80(カラー:サイトマットアユ)

9月2日(火) 晴れ 気温30度~35度

木津川本流:15~25㎝渇水

場所釣法午前午後
―――――――――――― / ―― / ―
情報無し

9月1日(月) 晴れ 気温30度~36度

木津川本流:15~25㎝渇水

場所釣法午前午後
大河原恋路橋― / ―不明/6名
大河原恋路橋鮎ルアー(リ)― / ―1尾/1名

大河原恋路橋 網の釣果報告>

笠置大橋より上流側、9月1日正午に網解禁。組合員含めて、6名の方が来られておりましたが、刺網約1時間で1~2尾。投網をされていた方2名も、それぞれ15尾前後・5尾前後でした。やはり渇水・高水温の影響かアユの数はかなり少なくなっています。

大河原恋路橋 網の釣果報告>

とある撮影企画があって、組合スタッフが大河原恋路橋エリアでアユイング(リール竿のアユルアー)のテストをして現状確認。

※銭司キャンプ場より上流側のリール竿・アユルアー全面解禁は9月3日です。

釣果は1掛1尾、釣れた場所は恋路橋より上流、真ん中の流れです。

石色はアユが沢山いるような状態ではなく、どのスポットのオイカワ・ニゴイだらけになっています。9月3日以降はリール竿の鮎ルアーも全面解禁となりますが、恋路橋エリアはパスしてもらった方が無難だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です