アユ釣りのご案内

6月1日解禁

<オトリ販売について>
今シーズンのオトリ販売は終了しました。
釣果情報の集計にご協力頂ける方は、『アユ釣果報告フォーム』をご利用ください!
※集計結果を毎日更新する予定です
FISHPASS(フィッシュパス)の水位情報を見る

アユの放流情報


アユ遡上調査結果(速報値) 淀川河川事務所


友釣り専用区について


友釣り専用区は、笠置大橋上流端から相楽発電所堰堤までの木津川本流、及び相楽発電所堰堤上流 150m から大河原発電所下流150m までの木津川本流において、解禁日より9月 1 日(正午)までの期間となります。9月 1 日より12月31日までは同区域における素掛けも可となります。

なお、急に水が出る恐れがありますので、関西電力大河原発電所、相楽発電所、布目川発電所の施設内で釣りをするのは大変危険ですので止めてください。

おとり鮎の購入場所


地区販売店電話番号
笠置藤田屋(0743)95-2678
笠置与一(0743)25-1639
木津・城陽木津川漁業協同組合 事務所(0774)86-5403

アユ釣り及びアユ網の遊漁期間


アユ釣り

  • アユ釣りの期間は、解禁日より12月31日までとなります。
  • 友釣り専用区は、解禁日より9月 1 日(正午)までの期間となります。

アユ網

  • アユ網の期間は、8 月 16 日(正午)から 12 月 31 日までとなります。
  • 友釣り専用区は、9月 1 日(正午)から 12 月 31 日までの期間となります。

鮎ルアーについて

『和束川で鮎ルアー』のご案内のとおり、令和5年度より和束川湯船地区のみを鮎ルアーの許可区域としておりましたが、6月2日の台風に伴う大増水や河川状況、多数の鮎ルアーに関するお問い合わせがあること等を踏まえまして、本日、理事会にて鮎ルアーの許可区域を広げることが決まりました。

詳しくは「『鮎ルアー許可区域の拡大』についてのご案内」ページをご参照ください。

<鮎ルアーグッズ販売店>
・遊漁券販売店『藤井釣具店』 ⇐ 友釣り・コロガシ用の仕掛けも販売
・遊漁券販売店『百万遍PUBBAR 京都深夜釣具
・協力店『タックルベリー BiG Berry 京都木津川店

<鮎ルアーをされる方へのお願い>
友釣り、コロガシをされる釣人がおられる場合は、10m以上の距離を空けていただき、キャスティングの際にも十分なご配慮をお願い致します。近づき過ぎたり、友釣り等をされている付近にルアーをキャストするとアユが散って釣れなくなります。

また、木津川本流には急流エリアが沢山あり、浅くて緩やかに見えても流れの押しが強い箇所も数多くあります。同じ場所に立ち続けていると徐々に足元の砂が流れて沈んでいくことや、増水後は上流から流れてきた砂が積もって足が膝あたりまで沈んで動けなくなることもあります。川の中に入って鮎ルアーを楽しまれる際は、ライフジャケットを装着するなど十分に安全確保をしてくださいますようお願い申し上げます

遊漁券の購入場所


本年度のアユ券発売開始日は、5月8日(月)となります。
地区販売店電話番号
木津・城陽木津川漁業協同組合 事務所(0774)86-5403
木津PS.kizu(0774)73-0978
和束キザキ食品(0774)78-2983
笠置藤田屋(0743)95-2678
笠置与一(0743)25-1639
南山城村東山商店(0743)94-0006
南山城村南山商店(0743)94-0014
南山城村南山城村農林産物直売所(0743)93-1000
南山城村清風荘(0743)93-0511
奈良市藤井釣具店(0742)33-2184
京都市百万遍PUBBAR 京都深夜釣具(075)741-6966

※1:遊漁料については「遊漁料のご案内」にてご確認ください。『あゆ年券』は9,500円、『あゆ日券』は3,100円となります。

※2:6月10日(土)までは『あゆ年券』のみの販売となります。

※3:『あゆ年券』には顔写真を貼付しますので写真をご持参下さい(運転免許証と同じもので構いません)。

※4:身体障害者、老年者(満75才以上)の方は上記各料金の半額です。取り扱いは組合事務所のみとなりますので、身体障がい者手帳・老人保健法の医療受給者証をご持参下さい。

※5:無鑑札で遊漁し監視員に支払う時は追徴金が科せられます。

各地のアユ釣り情報(内水面発表情報)


当サイトに掲載した情報を商用利用される場合は、何卒ご一報ください。また、無断使用によるトラブル等については組合では一切責任を負いかねますので予めご了承くださいませ。